キャリア形成について 特定一般教育訓練給付金について 北海道で10月10日に実施された、介護支援専門員試験の試験ですが 12月2日に合格発表の予定となっています。 先ほど、介護支援専門員試験と記載しましたが 試験の正式名称は、『北海道介護支援専門員実務研修受講試験』 ... 2021.11.22 キャリア形成について能力開発について
キャリアコンサルティング 仕事をする上でのモットーは”準備”をしっかりすること 今日は、木下の職業経験のお話… 私が仕事をする上で、「一番大切にしていること」 それは、”準備”です。 よく言われることとして 「どうして、お休みの日にまで、家でお仕事するのですか?」 「ど... 2021.11.19 キャリアコンサルティング思ったこと
思ったこと あめちゃんの革命-劇的にうまい!たね味? この商品を見たことありますか? 最王手のコンビニエンスストアのお菓子売り場でだいたい売っています。 『梅ぼしの種飴』 この飴は、梅干し味じゃなくて、梅干しの「たね」の味なんです。 なめごこちが... 2021.11.17 思ったこと
職場環境改善について 今日思ったこと…介護休業について 今日は、とある「保育所」で、両立支援のご相談を受けました。 両立支援の中でも、「介護休業」のお話です。 介護休業の制度については、皆様の事業所では 就業規則や、社内規定などで整備されていると思います。 それで... 2021.11.16 職場環境改善について離職防止について
離職防止について これだけは押さえておきたい職員面談のポイント 職員面談のポイント 必ず押さえておきたい「考え方」です。 木下的には、部下を持つ上司、マネージャー職の方には、 最低でも2週間に1回の「1on1」実施を強く勧めています。 ◎ 業務が忙しくて時間が... 2021.11.12 離職防止について
能力開発について 介護職員初任者研修 9月にスタートした「介護職員初任者研修」ですが、 いよいよあと2講義となりました。 今日と明日終わると、22名が修了予定になっています。 開講当初は25名の受講生がいましたが、途中で... 2021.11.11 能力開発について
キャリア形成について 情報量の差を意識すること 以前から、心がけて仕事をしていること 「与えられた仕事があったときは、120%」の出来で納品する! 自分なりに考えて、できた仕事にプラスαするということです。 どうしてこうしているかとい... 2021.11.10 キャリア形成について思ったこと
キャリア形成について 男性の育休について 先日、とある職員さんとお話したときのことですが、 この職員は若い男性職員だったのですが 「出産後の妻が心配なので育児休業を取りたくて、上司に相談したら、うまくいかなかった妻に約束していたことなので、とても残念... 2021.11.09 キャリア形成について思ったこと職場環境改善について
職場環境改善について 介護事業所あるある!組織に横ぐしを通すことの大切さ 「介護事業所あるある」ですが 多くの介護サービス事業所は、複数の種類のサービスを行っていることが多いと思います。 例えば サービス付き高齢者向け住宅を運営していれば そこでは、訪問介護事業所があり、通所介護事業所があり、... 2021.11.08 職場環境改善について
思ったこと 優秀な人が優秀なマネジャー? 今日のタイトルにある「優秀な人」とは ◎ 管理職やマネジャー職が自分自身はとても仕事ができて優秀と思っているか、または ◎ 自分は、まだまだ能力不足で、もっと勉強しなきゃならない と考えているか... 2021.11.05 思ったこと能力開発について離職防止について